2025.01.02
ぎふやくぜん研究所
New薬膳茶講座
新しく始まる薬膳茶講義に選んだ教本📚
薬膳茶を楽しむには、絵画観賞が入らなければ
茶文化としては、「美中不足(玉に瑕←キズ)」と書いてあります。
そういえばそうですよね。
美しい風景やゆったりした空間で茶を頂くと格別です^ ^
この挿絵は馬教授という方がこの本のために描いたそうです♪
勾果図
菜園図
烹茶図
ステキです✨
料理は器などやお道具が大切と言われますが、
たしなまれる空間も色々と条件が揃わないといけない。
提供する側は、される側の事を1番に考え
周りの環境も整える必要があるといえます。
お出しするほうは立っています。
出される側は座っています。
お掃除する時も考えています。
テーブルの上だけでなく、角、ヘリ、下。
全部拭きます。
女性は特に、おしゃべりさながら無意識にアチコチさわります(^^)
私が伝えたい薬膳とは
これです😊
ただ形になればいい
出せばいいだけではない。
食す方にとって、どのように作用するかはもちろんです(^^)
『気』
補・通・廻