2025.04.09
ぎふやくぜん研究所
老いの薬膳2
どうして老いをテーマにしたか。
少しずつお話した方がいいかな^ ^
私は、小さい時からお釈迦さまの伝説?みたいなのに触れるのが好きでした。
ホントにまだ小さい時、小学校に上がったくらいの^ ^
死とはなんだ?
人は死んだらどこへいくの?
怖かったです。
夜中によく目が覚めて
オバケがいるみたいな感覚とか、それに対しての恐怖とか
ぷるぷるぷるぷる。震えてました。
ずーっと。
大きくなり、お釈迦さまのお話を耳にすると気持ちが落ち着きました。
お寺さんも、お経さんも私にとってはリラックスできるものでした。今もそれは変わりません。
飼い犬との別れ
父との別れ
辛かった。。
でもなんとなく、時間が解決してくれたです。母がいたから^ ^
薬膳を志し、開業。
ご相談者さまとの別れ。
母との別れ。
辛すぎた。
ココで大きく動きました。
戒名を授かり、自身の生をしっかり生ききること。
これにより生について。死について。
死生観が芽生え、恐怖心や逆に健康について楽観視することの囚われから離れられつつある今日この頃です^ ^
老いは素晴らしい。
歳のせいにしないこと。
無理に自然派だけを取り入れるみたいな半分諦めのような、頑なな心とかほかってしまったら楽だろうなと思いました。
世にいう美味しいものは毒が強い。
でも完全にシャットアウトはできませんね。
致死量まで入れない程度に🤣たまにクリーン作戦(軽い解毒)を行っていればいい。
気を楽にしてる方が大事。
気を楽にするには、正しい食事が大切。
そうすると仕事量や運動、社会生活が健やかに回り出す。
老いると手足や足腰が弱ってきます。
自然と動きが省エネになり、何をしてても感謝の心が溢れ出てきます(^^)
だったら薬膳(食事)は感謝の心を引き出してくれる優れものって事ですね🥰
田辺の薬膳は、違和感のない食事が脳や体の薬になる。です^ ^
違和感て私にとってモーレツ大事です。
献立やレシピを作る時も沢山の違和感が出てきたら直ぐに諦めます☺️
初めてお目にかかる方の中にも違和感があると、心底の部分のお付き合いはしない方がいいなぁと思います。
気持ち=莫大なエネルギーです。
老いたらエネルギー生産量が減ります。
減るの?チェッ!とか言わないで
気を温存しましょう♪
気が身体に満ちる。実はこれだけで疲労とはサヨナラできます👋👋
苦労と経験の積み重ねにより、段々と頭が賢くなる🤣
老いって素晴らしいね🥰
カテゴリ
最近の投稿