2025.03.21
ぎふやくぜん研究所
マンツーマンDAY①
午前はカフェで(^^)
午後からご用事とのことで、また、東へ向かわれるようだったので。
大垣で講座しましょうか?
板書はないけれど、いかがでしょうか。
やり取りののち、決定しました♪
体質改善3回目
気虚証(疲労)
不良は何事も疲れから始まります。
臓腑の働きが落ちたとき、体調として表に現れます。
下へ下がる=皮膚たるんだり、臓器が下垂する。
ダルさが出てきます。
穴が開いて汗が、熱がでます。
声が小さくなり、喋るのが億劫になります。
筋肉が痩せます。
顔から華がなくなります。
便秘や下痢になります。
めんどくさくなります=食事の支度ができない。無意識の行動・お手洗いや歯磨き、ドライヤーなどまでめんどくさくなります。
食後眠い。夕食後特に寝落ち=気絶です。
まだまだありますが、このくらいで(^^)
気虚には補気。
米🌾粥をどうぞ召し上がってくださいね♬
泥状で胃に送れば消化が進み、復活も早くなります。
(血糖値を上げない努力はよく噛むことです。)
せっかく粥にしたのだから、他にもエネルギーがいることを極力控えてください。
スマホ
外出・遠出
入浴も短めに
長喋り
神経をすり減らすこと
気力が低下した時にパワーチャージはできません。
受け取る元気がありません。
また、腸活と同じで毎日補わなければ気力は減ります。
移動
予定の入れすぎ
焦りの元です。
焦りは素早く疲れさせます。
じっとしてるだけでも基礎代謝を使っているの。
それが、気遣いや気配り・焦り・怒りなど精神的な部分が入り込むともっと代謝が落ち、体力が落ちます。
焦ってしまう方は落ち着いてください。
気虚に必要な甘味が、血糖値を上げる甘味とならないようにするにはよく噛むことです。
普通の人ならコレぐらいで疲労にならないでしょ。訳がわからん。
仰られると思います。
ありとあらゆるものが手に入る時代
手にした瞬間から次のものを発する。
脳はかなり疲労しています。
こんなことで。
よく噛むこと。コレが一番♬
臓腑と代謝と五感が活性化します。
毎日、毎食行ってくださいね。
当たり前ですが添加物や農薬などは入れないように心がけた上の養生です(^^)
今日の子は大丈夫♬
ご参加ありがとうございました😊また来月も楽しみにお待ちしております。
ごはん付きね🥰