

2025.11.15
ぎふやくぜん研究所
プロコース

先月からの続き(^^)
陰陽五行から紐解く弁証論治。
空咳
これをどのように弁証→論治するか。
空咳が主訴
肺陰虚だとしても
原因は何か。
季節性なのか
五臓六腑 相生は。相剋は。
とっても難しいと思います🤣
基礎力とまとめる力が必要。
頭の中で目の前のご相談者様がおっしゃってる
ことを分析していく。
全く関係のないことが出てきます。
それは、その人にとっては関連している事項。
だけどもそれらを敢えて、外していく作業。
性格分析みたいなものですね😊
そこには色々と出ているし
理由も明らかになります。
私はカウンセリングが好きです。
まとめてあげる力が欲しいと、学び初めの時は思った。
その人を知りたいとは思わなかった。
そうなると違う感情が入り込み、中庸には導けません。
慣れるためには。
書く。書く。書く。
分析する。
繰り返しです。
自分を練習台にする。
不思議なことにダメな自分が浮き彫りになっちゃって。
鬱っぽくなった時期もあります🤣
そのくらい人間の習慣。
言葉遣いから身のこなし。
目つき。
観察しましたよ(^^)
だんだんと慣れてきて、カウンセリングらしきコトが出来るようになりました。
まだまだです。
だから今日のプロの子にも、慣れてください。
自分に触れるのよ。
空咳を治したくて聞きにきてるのだから、
最終的には「その改善法」さえ、分かれば納得されるからね。
間にある弁証論治は頭の中だけで行うのよ。
うふふ(o^^o)
誰でも出来るようになると思ってます。
根気と、覚悟。
応援しています🙏
共に励みましょう♫
今日の彼女は仲間。
悩みも打ち明けるし、聞いてくれる素敵な仲間。
いつもありがとう😊
